SSブログ
前の10件 | -

海街ダイアリー7 [読書]


海街diary 7 あの日の青空 (flowers コミックス)

海街diary 7 あの日の青空 (flowers コミックス)

  • 作者: 吉田 秋生
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2016/01/08
  • メディア: コミック



いまや大メジャー、海街ダイアリー7「あの日の青空」を、コンビニで買って読んだ(時代は変わった)。
6巻から約1年半、1巻が2007年だと自分が書いているので、まもなく9年になるシリーズの7回の発売日毎、ちゃんと数日以内に購入して読み続ける自分の「忠誠度」の根源はなんなのだろう。

吉田秋生先生の新人時代からのファンというは理由にならない。 途中にえらいブランクがある(先生ごめんなさい)。

毎回読書記録に書いているのは、ドロドロ、ぐちゃぐちゃで、いろいろ不都合なことも多く、自分でも信じられない逸脱の連続の「日常」というスペクタクルから、1、2時間だけ「海街」に没入して平穏な気持ちで居られるということなのだが、7巻はどうだったろう。

登場人物たちにとっては、それぞれ転機となる7巻だったが、6巻まで忠誠を尽くしてきた読者の期待を裏切るような展開にはなっていない。 
長女幸は、小児ガンの専門医との不倫の関係が終わってしばらく経つのだが、ようやく若い理学療法士との淡い恋が進展する。 総合病院の中では終末ケア担当の看護士と理学療法士という関係は結構渋いところを突いていると思うが、幸自身が「これが恋か」と疑問に思うほど前のドラマチックな関係とは違い、読者を不安に陥れるような展開はない。
次女佳乃は「ラバーズキス」側では少々複雑だった高校生朋章との別れの後、上司坂下への恋に苦戦していたが、今巻で成就させると同時に、坂下の謎の部分についても坂下本人から聞くことに成功する。ポイント高し。
三女千佳は、逆に平穏な交際が続いていた店長浜田がエベレストに向かうことに不安を感じるが、引き留めることができない。これも読者的には、「ああ、そうだよね」という展開だな。

「予定調和」というには、あまりに冴える吉田先生の名人芸で、やっぱり存在感なりに重要度を増す「狂言回し」山猫亭のマスターをはじめ脇役たちの会話も交え、いろいろ心に沁みて泣けるのであるが、全く不快なところがない。
ああ、今巻の脇役で超名演だったのは、奈良の鹿の皆さんと、新幹線「のぞみ」ちゃんだな、自分的には。

肝心の中学生たちの成長と恋愛についても、順調に進展中だが、前に予告されたすずの「巣立ち」について今巻で決定づけられる。 そこで風太もキャプテンらしい「見る目の良さ」を発揮できてめでたし。

全く別のレベルの動機づけとしては、漫画というのは、絵があるので漫画なのだが、連載各回に「ズキュン」とくるコマがあると、読者は読み続けてしまう。 おそらく少女マンガ読みはそうだと思う。
萩尾先生の世代はそのあたりを、それまでの大コマから、流れの途中の読者が油断しているコマに紛れ込ませる方法で作品の完成度と両立させることに成功した。 オタク世代が生まれる素地の一つを用意したとも言える。

何を言い出したのか、自分でも判らないが、今巻の中で、吉田先生になんどかヤラレテいる。
しかし、目の悪さが進むジジイの私は、自分がオタクであることを続けられるのかちょっと心配になってきた。
(なんのこっちゃ)
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

海街ダイアリー6再読 [読書]

とうとう映画の方は見なかったな。
「海街ダイアリー6」の各作品の初出はいつ頃なのだろう。同じバックのコマが4コマほど続くページがあった。映画っぽいと言えば映画っぽい。
私が読んでいる吉田先生の作品は、初期と最近作だけで、超メジャーな作品を読んでいなかったりするので、あまり判ったようなことは言えないが、「カリフォルニア物語」の最初のシーンもハイウェイをはさんだコマで映画っぽかったはずだ。
映画化が決まったから映画っぽいわけじゃなかろう。
「6」では金沢も出てくるが、鎌倉ラブな点はより強まったというか、地元意識というより、やや宣伝ぽくなった。
いろいろ大メジャー作品だわな。

「10歳からの家族計画」を読んだ [読書]


10歳からの家族計画 1 (芳文社コミックス)

10歳からの家族計画 1 (芳文社コミックス)

  • 作者: 陸乃家鴨
  • 出版社/メーカー: 芳文社
  • 発売日: 2013/04/16
  • メディア: コミック





10歳からの家族計画 2 (芳文社コミックス)

10歳からの家族計画 2 (芳文社コミックス)

  • 作者: 陸乃 家鴨
  • 出版社/メーカー: 芳文社
  • 発売日: 2013/09/17
  • メディア: コミック




10歳からの家族計画 3 (芳文社コミックス)

10歳からの家族計画 3 (芳文社コミックス)

  • 作者: 陸乃家鴨
  • 出版社/メーカー: 芳文社
  • 発売日: 2014/03/15
  • メディア: コミック





10歳からの家族計画 4 (芳文社コミックス)

10歳からの家族計画 4 (芳文社コミックス)

  • 作者: 陸乃家鴨
  • 出版社/メーカー: 芳文社
  • 発売日: 2014/08/16
  • メディア: コミック



年を越して、ようやく読めた。
ところで、この作品の掲載誌のターゲットはどんな層なのだろう。

私のような層(?)は、絵が好みで、少女マンガ風の展開で、恋愛妄想刺激ポイントがあって、まあエロで・・・、といった理由で読み続けてきたが、そんなに漫画を読むことの訓練を受けているのか? 我が同胞は?

掲載していたのは、青年誌だろうと思うのだが、陸乃先生は少女漫画も描いていたことがあるように、展開は完全に少女漫画なのだが、青年誌の読者にウケるのか? それとも、今日の青年誌には女性読者も大勢いるのだろうか?
(なんか、ジジイがジジイらしいことを言っているような気がしてきた。)

少なくとも、2巻の宮古川と安東が寝る、じゃない、結ばれるシーケンスは、少女漫画か、せいぜい甘口レディース系の展開だと思うのだが。 あと、3巻の葵と直純の相互告白シーケンスも、盛り上がり方は少女漫画だろ?
こんなの読んで、ムネキュン(死語)しているのは、私ぐらいの少女漫画読みではないのか?
(宮古川と安東の下りは、そもそも別の作品をちゃんと読んでないと、その意外性が良く判らないはずだし)

まあ、その程度に、我が国の漫画文化は熟成されているのだということだろう。
かなり訓化されたつもりの自分だったが、すでに世間の標準レベルは、もっと先を行っているわけで、やはりジジイがジジイらしいことをボヤイテいるにすぎないのだな。


ところで、陸乃作品の見せ場のコマはどこなのだろう。 エロシーンなのか?
私は、葵や紫が「ニコッ」とフレンドリーな表情を作るシーンに一番ヤラレルよ?
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

海街ダイアリー6 [読書]


海街diary(うみまちダイアリー)6 四月になれば彼女は (フラワーコミックス)

海街diary(うみまちダイアリー)6 四月になれば彼女は (フラワーコミックス)

  • 作者: 吉田 秋生
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: コミック



あいかわらず良い表情を描くなー
元々、吉田先生は「目力」のあるキャラが多いのだが、先生がここぞと思って描いている「目力」のあるコマが、読んでいる我々の、キャラへの「愛」に転化する感じかな。
名人芸がさく裂だな、6巻は。 もう読者の方でも条件反射になってる。
海街ダイアリー1が出たのが2007年らしい。



さらにあいかわらず、いろいろ上手く処理してあって、ドロドロはダイレクトに描かれていないし。
静かな映画を観ているような感覚だ。
メインの流れに挿入されるエピソードも素敵だ。


職場で、読んでいるのを同僚に発見されて、同僚に読んでみてもらったのだが「泣ける」と言ってたな。


映画は、まあ、映画だろう。

タグ:吉田秋生
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

月刊少女「野崎くん」が面白い [読書]

またJKかよっ!
怖い、恐ろしい、太刀打ちできないと言いながら、コミックはJKものばかり。
毎朝すれちがう、「あれ」もJKだろっ!
現実のJKと、JKモノのコミックは明らかに違う。


月刊少女野崎くん(1) (ガンガンコミックスONLINE)

月刊少女野崎くん(1) (ガンガンコミックスONLINE)

  • 作者: 椿 いづみ
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2012/04/20
  • メディア: コミック



よく見たら、JKじゃない、DKだ。 
いやJKとDKのからみなんだが、恋愛ものというより、漫画家という「かわった職業」テイストをからめた、学園ものコミックだな。 今や漫画家は「かわった職業」ではないか。

これが面白い。 

何組もカップルが出てくるのだが、全ての組が、恋愛感情とは違う関係でつながっている。淡い恋愛感情はあったりするのだが、自覚が足りない。 特に中心的なカップル野崎くんと千代は、第一回で千代が野崎くんに告白しようとして、別の関係=漫画家とアシスタント(ベタ担当)の関係が始まるという典型的構造を表している。

別の関係のおかげで、好きな相手と一緒に居られるという、不本意ながら「美味しい」状況を壊したくないので、求愛行動に出られないという、実はシビアな(ありがちな)状況なのだが、それをネタに3巻も引っ張っている。



月刊少女野崎くん(2) (ガンガンコミックスONLINE)

月刊少女野崎くん(2) (ガンガンコミックスONLINE)

  • 作者: 椿 いづみ
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2012/11/22
  • メディア: コミック





月刊少女野崎くん(3) (ガンガンコミックスONLINE)

月刊少女野崎くん(3) (ガンガンコミックスONLINE)

  • 作者: 椿 いづみ
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2013/06/22
  • メディア: コミック



いろいろ「ズレて」いる関係の中で、ふと我に帰る4コマ目が、読者と同じ視点でエキセントリックな状況に「突っ込み」を入れさせ、笑わせる構造になっている。 さっきまでオマエもそこにいただろぅ?

そして、みんな大好き「みこりん」が重要なキャラだ。 大人気の自爆キャラなのだが、野崎くん(男)、千代(女)、みこりん(男)で、いろいろなパタンの人間関係をネタにできる。 ライト・3Pとか、BL+1とか・・・
ひどいな自分(笑)。

しかし、椿先生の絵柄はBLも描けそうな丁寧な絵なので、十分BLファンも楽しませてくれる(?)。
(私は少年漫画の素養が無いので、この絵柄はツボだったよ。 やられた。)

違う違う、極めて健全なドタバタ4コマ漫画ですよ。
タグ:野崎くん
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

下ネタ四コマ 4 [読書]


ぱら☆いぞ1 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)

ぱら☆いぞ1 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)

  • 作者: 道満 晴明
  • 出版社/メーカー: ワニマガジン社
  • 発売日: 2011/02/01
  • メディア: コミック



アマ○ンさんで取り寄せ♪(何をわざわざ

失礼しました、同シリーズ2を読んだだけで、「コンセプチュアルな下ネタ」とか言って。誤解でした。
「ぱら☆いぞ1」では、かなり直接的な画がありましたね。
偏りが見かけられますが。
同2で、「かなり洗練された」とか言ってる人がいましたが、よくわかりました。 ごめんなさい。

しかし、兄弟愛(姉弟愛)に溢れる作品ですね。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

下ネタ四コマ 3 [読書]

まだこだわる自分。

よく読むと(いや、よく読まなくても)、「みなりの青春」のキャラたちはそれぞれ「達人」「超人」たちで、JKにして最早百戦錬磨である。 一部例外(夢野おかず、とか)は居るが、それがネタになってる。

一方「ぱら☆いぞ2」のキャラたちは、下ネタを繰り出すものの、ほとんどは未経験者のようで、一部例外的に百戦錬磨のキャラが配される(ヤンキーのアフロ)。 それもネタになってる(1からそうなのかは未検証)。

結果「ぱら☆いぞ2」の方が、よりコンセプチュアルな下ネタになっているし、排泄系とか、破水系(?)とかバリエーションがある。 「みなりの青春」はよりコアなネタで、性癖レベルのバリエーションに留まる。古典的ではある。
キリスト教国でも(いや、キリスト教国だからこそ)、下ネタに獣姦は欠かせないが、「みなり」には出てくるが、「ぱらいぞ」ではあまり言及されない(1は未検証、何度もいうな)。 古典的だ。

しかし、「ぱら☆いぞ2」の中で、女性の敵のような発明ばかりしていた男性キャラが、途中で別の発明者のせいで女性化するのは笑った。 その友達が「おまえ、いい匂いするな」とか。
どちらかというと、道満先生は同性愛すれ違い系なのだろう。


また無駄なものを書いてしまった。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

下ネタ四コマ 2 [読書]

昨日に引き続き、下ネタにこだわる自分(笑

アマ○ンさんから、「ぱら☆いぞ1」の配達予定通知が届いた。
まずは良かった。

ところで「みなりの青春」はかの田中先生作品なので、某手塚先生の画調で描かれている(部分的に
某本宮先生とかもあるが)。

どこかで指摘されていたが、ダッチワイフ(これは使っていい単語か?)を最も数多く描いたのは某手塚先生だと
いう話があり、「みなり」の中でも例のビニール人形のように「かかと」のない脚にそそられる(?)。
特に天国明希はやばい。 
しかし、本筋の下ネタとは全然関係ない、かかとのない脚は。

そればかりか、生前愛用していたダッチワイフに転生する話とかまである。 これは下ネタそのものだが、全然
そそられない。 所謂「ピクリともしない」というやつじゃ(笑。

まあ、何が言いたいのか自分でも判らないが、いかにアサッテの方向から下ネタを投げるかが、これらの
下ネタ四コマの核心であり、そのためには引用、誇張、JKと手段を選ばないが、変化球だけに力の入れ具合が重要だということだろう。
ハイレベル過ぎる。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

下ネタ四コマ  [読書]

数少ない蔵書の中に、下ネタ四コマが2冊あった・・・


みなりの青春 (ドパミンコミックス)

みなりの青春 (ドパミンコミックス)

  • 作者: 田中圭一
  • 出版社/メーカー: 発売元:星雲社/発行元:株式会社デジタル・コンテンツ・パブリッシング
  • 発売日: 2010/11/12
  • メディア: コミック





ぱら☆いぞ2 (WANIMAGAZINE COMICS SPECIAL)

ぱら☆いぞ2 (WANIMAGAZINE COMICS SPECIAL)

  • 作者: 道満晴明
  • 出版社/メーカー: ワニマガジン社
  • 発売日: 2013/06/22
  • メディア: コミック



っていうか、ぱら☆いぞ2はごく最近購入して、同1も注文済みという状態なのだが(笑。


まあ、この2冊はハイレベル過ぎて感想文「どころのさわぎではない。」
あまり漫画を読まない自分としては、ストレートな下ネタ四コマ系を知らないし、遠い昔、ビニ本(死語)などと
言うものを買っていた頃、ついでに自動販売機で買っていたエロ漫画雑誌にストレートな四コマ漫画は
無かった気がする。 下ネタというか、エロ漫画を冗長なところを無くして描くことは、圧倒的に面白くないのではないかと思う。 エロ漫画と下ネタ四コマは全く違う仕組みで読ませる。

この2冊はそれぞれ、角度は違うが、パロディを軸としている。
引用と下ネタ。 

「みなりの青春」はまだ、ストレートな絵なのか?という部分もあるが、絵そのものがパロディなので、変化球
には違いない。「ぱら☆いぞ」に至っては、ほぼ直接描写はない。 文字の世界だ。

キャラそのものもパロディな「みなり」のキャラも結構チャーミングだし、「ぱら☆いぞ」はキャラの魅力で
読ませるコミックだろう。
そもそも、「JKキャラにそのネタかよ」という非実在的(禁句)設定が第一のセールスポイントだし。

アホらしければそれでいいのかも。 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

また脱線している [実験]

いつになったら、情報衛生局の続きを書くのか?
Rafflesia1_001.png


Rafflesia2_001.png


Rafflesia3_001.png


Rafflesia4_001.png


Rafflesia5_001.png


Rafflesia6_001.png


Rafflesia7_001.png


Rafflesia8_001.png


Rafflesia9_001.png


Rafflesia10_001.png


以上、すれ違いを極めるための習作であった。
(途中まではかなり私の夢を忠実に再現している)
タグ:コミPo!
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。